押川 剛

10代の子どもと対話できる本―思春期のサインにあわてないお母さんへの処方箋70 情報センター出版局 

子どもがとった行動の分析や、こういう言い方がいいなど、具体的な対応のヒントがもらえる、盛りだくさんの本です。

手遅れになる前に、子どもが思春期になる前に、読んでおくといい本だと思いました。

「世の中のルールや、善悪に関してのこと以外で、親が叱っているとしたら、それは親の期待する子供の姿と違うから、叱っているのかもしれないと、冷静になること。親の期待に添わないからといって、子供を叱るのはよくない」との記述に、なるほどと思いました。

親がついつい、イライラしてしまうのは、期待しているからなんですよね。
でも、期待するなら、叱るのではなく、話すことで改善できることもあると思うし、子供の個性を無視した、親の希望の押し付けは、子供を押しつぶしてしまうと思いました。

親も譲れない部分はしっかり持って、子供の個性を尊重して、うまく思春期を乗り越えたいと感じました。

思春期というのは、黄門の印籠ではないのですが、それにひれ伏すことなく、毅然と対処するものの、真正面から、善悪を押し付けて攻撃しあうのは、決してプラスではないと思っています。
子供の攻撃は、自分を守るためでもあるかもしれませんよね。
だから、そこに攻撃すれば、子供が親を一瞬、憎むかもしれません。親が味方だと思えずに、敵だと思ってしまったら、大事なことも伝わらなくなってしまうかも。
それでは、本末転倒ですものね。

うまく攻撃をかわしながら、時には、「私が悪かったわね」と謝ってあげるのも手なのかなと思いました。
親が子供の言いなりになるのではなく、その時だけは一歩間を置いて、距離をあけて付き合う方が、後々いいのかなって。

色々と書きましたが、家の子は思春期はちょっと先の未来です。だから、こんな風に思えるのかもしれませんが、今、こう思っていることは、いつも忘れずにいたいと思っています。